06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
女の子が歌う主題歌の、なんともほのぼのしたメロディーと
かわいらしさから主題歌を聞き、
すぐに観に行きたくなった、ポニョ。
京都の映画館、TOHOシネマズ二条で座席を予約し、
行ってきましたよ。
ストーリーに大きな変化はないけれど、
そのストーリーのほのぼのさ・・・
肩の力を抜いて、純粋な気持ちで観れました。
心が洗われる・・・
見ている間は終始ニコニコしている自分を
妙に客観的に感じて、笑えました。
また、絵のすばらしさに魅了され、
改めて、宮崎はやおさんの偉大さを感じました。
子供にはもちろんのこと、
大人もピュアな気持ちをよみがえらせてくれる、
そんな作品でした♪
昼食は京都・四条河原町の交差点の角にあります、
新しくできたお店、コトクロス阪急河原町の上、『響』で食事。
下の写真がコースの料理。
バイキングで選んだもの。
京都ならではの薄味で炊いてあるお大根や
京野菜、お豆腐など、
体に優しく、五臓六腑に染み渡る感じでした。
デザートにはコーヒーと杏仁豆腐、
ライチにぜんざい白玉・・・
ミスマッチな組み合わせですが、
一つ一つは美味しかったです◎
1800円のコースを頂きましたが、
かなり盛りだくさんでバイキングもあり、
贅沢な昼食にとても満足でした◎
TOHOシネマズ二条 → http://www.tohotheater.jp/
「響」 (グルメwalkker)→ http://www.hibiki.kyoto.walkerplus.com/
24時間マラソンがあり、
その応援に行ってきました。
海の側で、涼しいと聞いていた通り、
少し遅れていったため、
到着した18時ごろは比較的涼しく、
過ごしやすかった~
かなりのチームが参加しており、
沢山のテントで埋め尽くされてて、
マラソン大会・・・ではありますが、
会場が近づくにつれて、お肉のいいにおい~
それぞれのテントでバーベキューをしたり、
食事を食べたりと、楽しそう◎
熱気に包まれていました。
1周1.7キロの道のりを
参加メンバーでたすきをつないで、
24時間走り続けるといったもの。
参加メンバー数人で順番に走っていき、
皆が走り終えたら、また一番目の人が走る。
一人十数回ほど順番が回ってきます。
夜中も、交代で仮眠を取りながら走り続ける・・・。
かなりハードです。
私は応援なので眠らせていただくことに。
この夜のお月様がとても綺麗でした。
翌日、6時ごろに暑さで目がさめました。
本当に焦げるような暑さ。
昨日の正午から始まり、正午で終了。
順位もつけられますが、
それよりも皆がしんどい中でも、団結してたすきをつないで
完走できたことがなによりの感動だったと思います◎
コニカミノルタ ランナーズ
24時間 リレーマラソン → http://www.24hrun.jp/west2/
夕方から久しぶりに浴衣を着て
四条・河原町へ向かいます。
毎年のことですが、
祇園祭の宵山には雨が降る・・・
宵々山の今日も夕方からは土砂降りの雨・・・
駅で皆、待機です。
夕方雨も上がり、四条通を烏丸へと
向かいます。
こちら長刀鉾。
烏丸通には所狭しと露店が並びます。
こちら、名前は忘れましたが鉾ではなく山です。
テレビで以前とりあげられてやっていた、
あめ細工職人さんに甥っ子のお土産を
作ってもらうことにしました。
ちょっと顔は違いますが、何かお分かりですね?
丸いあめから細工をして形を作っていかれます。
あめが固まっては形が変えられないので
作業中はとっても熱いそうです。
帰りは混雑を避けて三条へ。
鴨川で少し涼みます。
昼間とはまた違った顔の鴨川。
静かで、水の音がとても心地いいBGMです。
数年ぶりの祇園祭。
人ごみがおっくうで足が向かいませんでしたが、
久しぶりに・・・いいもんですね。
新しい浴衣を新調して来年も是非行きたいです。
祇園祭 → http://www.kyokanko.or.jp/3dai/gion.html