忍者ブログ
ヒーリングサロン ポホンは京都の伏見にあるオリエンタルな雰囲気のアロマテラピー個人サロンです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/12 Pohon]
[07/11 etsu]
[07/01 Pohon]
[07/01 まるこ]
[12/04 etsu]
最新TB
プロフィール
HN:
Pohon
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト ベビーマッサージセラピスト ベビーマッサージ講師 ケアマネージャー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はこどもの日。
今年のGWは長らくぶりにのんびりできました。
こちら藤森では5/1~今日までお祭りで
藤森神社に沢山の出店が並びます。

私は行きませんでしたが、
行った人からお土産に
懐かしいものを頂きました。
2008.5.5.3.jpg



















りんごあめとぶどうあめ。
昔はりんごあめだけでしたが、
今はぶどうあめやいちごあめもあるそうです。

りんごあめは昔食べた懐かしい感じ。
かなり食べにくいところも懐かしい。
ぶどうあめの方が小ぶりで
食べやすく、みずみずしくて美味しかったです。

藤森神社 → http://www.fujinomorijinjya.or.jp/
PR
今日からGW3連休。
本日は京都・河原町へ。
b6a3a743.jpg



















三条大橋からの風景です。
今日もお天気で気温が高く暑かった。
鴨川沿いには名物のカップルの列が。

夜ご飯に、先斗町にあるおすし屋さん
「すしてつ」へ。
以前にも紹介したかもしれませんね。
1貫105円の本格的江戸前寿司。
ネタが新鮮で美味しい!
このネタでこの値段はお安い。
テーブル席が3つ(?)とカウンター
カウンター前には生きのいいお魚と
粋な板前さん。
注文したら握ってくれて、贅沢間を味わえます。

今日は大勢だったのでテーブル席へ。
てんぷらの盛り合わせ・・・海老がプリプリで最高!
9669945d.jpg














2008.5.2.2.jpg














ホタテ、卵、赤貝、あおりイカ、マグロ、おおとろ、
ひらめ、うなぎ・・・他にもウニやネギトロなど・・・
芽ねぎはサクサクとした歯ざわりで梅肉がのってて美味しかったです。
小さくて細いねぎですが、ねぎくささはなく、さわやかな後味。
とびこ(軍艦巻きでいくらよりもこが小さいプチプチしたもの)
はししゃもの子だそうです。

2008.5.2.3.jpg














こちらはちょっと変りダネ、生ハムロールまきです。
カリフォルニアロールみたいな洋風お寿司。
全て美味しくいただきました。
ご馳走様でした。

帰りは鴨川沿いを涼みながら歩きます。
2008.5.2.5.jpg



















5月1日が床開き。
京都の床は5月~9月まで楽しめます。
今日はお天気も良く、夜は比較的涼しかったので
床・日和でしたね◎

2008.5.2.6.jpg














そして四条大橋からの景色。
床が情緒あって素敵でした。
行き急ぐ様子はなく、のんびりゆっくり歩ける。
やっぱり京都はいいなあ。
アイ・ラブ・キョウト◎

グルメ検索サイト ぐるめどす
「すしてつ」 → http://www.gurumedosu.net/main/view_detail.php?feditnum=187







今日は、久々に「ロード・オブ・ザ・リング」の
ビデオ鑑賞♪

自宅のテレビではいまいち迫力に欠けるけど、
やっぱりいいなあ。三部作ともに大満足の作品です。
ストーリーと自然のスケールに魅了されて、
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲともに3回ずつ映画館へ足を運びました。

で、その大自然のすばらしさを生で感じたいと、
撮影場所のニュージーランドまで行ってしまいました~
(もちろん「ロード・オブ・・・」ツアーもね)

もうずいぶん経つけど、
ニュージーランドはすばらしかったですよ。
大自然を満喫し、湖や緑に癒されました。
空気が澄んでいたので、夜には満点の夜空と流れ星。
また絶対行きます。
思い出にふけりながら久しぶりにアルバムを開けました。

自己満足ですが、お気に入りの写真を何枚かご紹介。

日本の2月末に行き、向こうはちょうど反対の夏の終わり。
昼間は半そで、夜はコートと寒暖の差がめちゃめちゃ激しい。

まずワナカ。とってものんびりできた所。
のどかな小さい町ですが目の前には大きな湖・・・
ずーっとボーっと眺めていても飽きないところでした。
1880ad8a.jpg




 










23fbd278.jpg
















こちらはクイーンズタウン。
展望台からワカティプ湖が一望できます。
USJのようなかわいらしい町並みでした。21be60a4.jpg

















こちらはどこの景色だと思いますか?
実は国内線で飛行機内から撮影した写真です。
空気が澄んでいるので、下の山々や湖がくっきり。
本当にこんな色の湖が多かったです。
5b8c6b21.jpg
















こちら、ミルフォードサウンド。
降水確率50%の場所で、ルートからはかなり離れていたので、
セスナで移動。天気も快晴でとてもついていました。
05acb793.jpg














こちらセスナ機からの景色。
2bb9bb4e.jpg
















こちらは一番のお気に入りの場所、テカポ。
ターコイズブルーの湖です。本当にこの色で感動!
da7462e4.jpg














e3a81d0d.jpg














テカポにある『善き羊飼いの教会』内からの景色。
借景の湖がすばらしい。a0ef315d.jpg

















そしてラスト。グレノーキー。
この写真が一番のお気に入りです。
氷河の雪解け水が透き通っているのに青い。
神秘的でした。
2ff4612a.jpg















デジカメ写真の画像が大きく、
その画像をカメラに取ったので画像が悪くなりましたが、
実際はどの写真もすごくクリアで
「ちょっと自分って名カメラマン?」なんて・・・
勘違いしてしまうくらい空気が澄んでいて綺麗に撮れました。
沢山の湖があり、
ターコイズブルー、ブリリアントグリーン、ミルキーブルー・・・
それぞれの顔を持ってます。
沢山の羊の群れも見ることができました。
(ニュージーでは人の数より羊の数のほうが多いんですって)

広大な自然を目の前にすると、
日ごろの悩みなんて、
なんてちっぽけなもんだと思い知らされる。
やっぱり自然の恵みはすばらしい。 感謝!
近くのスーパーにずっと以前から置いてあった
「志津屋」のパン。
たぶん小学校からあったなあ。

京都の創業50年のパン屋さんのパンで、
コンビニパンとはまた違う、パン屋さんの味。
(コンビニパンも好きです◎)
昔と比べて種類は増えたけど、
昔から変わらない商品も沢山ある。
味もきっと美味しくなってきているんだろうけど、
私の中ではずっと変わらない美味しさ。

中でも一番すきなのがこれ
「カルネ」。
9ff0c247.jpg














eaf0d63d.jpg














丸いフランスパン?
しっかりした歯ごたえのパンに
たっぷりバターが塗ってあって、
スライスした生玉ねぎとハム一枚。
マヨネーズとかも入ってません。
すごくシンプルなパン。

でもパンの歯ごたえと
バターの風味、
生玉ねぎのしゃきしゃきした歯ざわりと
ちょっとした辛味、
ハムの塩加減、

ん~絶妙なお味。

シンプルだけど、そこが素朴で
味わい深いお勧めのパンです。

「志津屋 HP」 → http://www.sizuya.co.jp/top.html
毎月恒例のアレンジメント。
今回のお花はかなり盛りだくさん。
大好きなラナンキュラスや
ローズ、カーネーション、アルスとロメリア・・・
紫色のカーネーションははじめてみました。
これが一応正面です。
2008.4.19.1.jpg



















2008.4.19.3.jpg



















2008.4.19.4.jpg



















2008.4.19.2.jpg



















全体をこんもりとドームを作る感じで円を描き、
でも均一にならないように高低差を出しました。
オリエンタルな雰囲気でかなりお気に入りの作品です。















Copyright © * Pohon * ブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]