忍者ブログ
ヒーリングサロン ポホンは京都の伏見にあるオリエンタルな雰囲気のアロマテラピー個人サロンです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/12 Pohon]
[07/11 etsu]
[07/01 Pohon]
[07/01 まるこ]
[12/04 etsu]
最新TB
プロフィール
HN:
Pohon
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト ベビーマッサージセラピスト ベビーマッサージ講師 ケアマネージャー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
1 2 3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のアレンジメントは
イングリッシュガーデンをイメージした
ゴージャスなアレンジメントでした。
a5259ce9.jpg



















お花はバラを中心にスカビオサ、その他数種類の小花。
葉物はユーカリやミスカンサス等数種類を使用し、
ラインがきれいに出るよう、こじんまりとではなく
”伸び伸びと”がテーマだったので、
自由自在にアレンジできました。
変な感想ですが
伸び伸びできて気持ちよかったです。

花材も多く使わせていただけたので
とてもゴージャスに◎
イギリスの庭園のように(?!)仕上がりました。
アレンジメントも自由奔放?個性的?
私はついついベーシックな形になりがちなので、
個性を発揮がテーマです。

樋口先生、いつも素敵な花選びと、
デザインをありがとうございます。

PR
今日は私のアレンジメントの作品を紹介。
作ったのは7月くらいだったかなあ。
夏の暑さで生花はすぐに枯れてしまうので
夏の間はプリザーブドフラワーを使用したものを
作っています。
40995a13.jpg



















このプリザのリースはお気に入りの作品。
グリーンの色が優しくやわらかい。
とても若々しいので、プリザだけど元気をもらえます。

プリザーブドフラワーとは、生花の水分を抜いて、人体に無害のオーガニックを入れ、着色。
後から染色するので、生花では出せない色があったりするのも魅力です。
ただ、直射日光や湿度には弱く、色落ちもするため、衣類等につかないように注意が必要ですね。

リース作り、私のアレンジメントの樋口先生は
とても簡単そうに教えてくれます。
うんうん。これだったら難しくないね。
「簡単そう」なんて思ったら甘かった。

生花のアレンジメントや花器に挿すプリザとは又違うんですね。
かなりの時間と集中力が必要でした。
でも、出来上がったら充実感と達成感。

いろいろな作品を作りましたが、
お花からは本当、パワーをもらえるんですね。
お花のチョイスもいつも私好みの素敵なアレンジ。

樋口先生は、自分では、なかなか選ばないだろうなあと思う、
花同士を,モダンに組み合わせてとても斬新なデザイン。
人柄もキュートでやわらかい、一緒にいるとホッとできる先生です。
近鉄大久保駅近くでアレンジメントの教室を開講されてます。
一緒にされている藤原先生もかっこよくてとても素敵な方。

ご興味のある方は是非どうぞ
藤原先生HP → http://atelier-soleil.com/







今日は、大阪府茨木市で、
プリザーブドフラワーの教室があり、
私のアレンジメントの先生に付き添い、
初のアシスタントとして行ってきました。

お借りした集会所はとても素敵なところ。
a4147de2.jpg















ハーブや花など沢山の植物が植えられていて、
緑あふれる素敵な場所でした。

今日はプリザーブドフラワーを使ったアレンジメント。
ボルドーやピンク、紫のリボン等を使って
大人な雰囲気のアレンジです。

初めての方もいらっしゃいましたが
みなさんとても素敵に仕上がってました。
60f0cf99.jpg




















アレンジメントを終えてから、
おいしいと評判のパン屋さん
『シャルドン』へ。

店にはカフェテラスがあり、
買ったパンをその場で食べることができます。
しかも、コーヒー、ココアなどの飲み物は飲み放題

私は定番のメロンパンと、
イチゴ&カマンベールのパン、
食パンにあんこを挟んで油で揚げた後に、
砂糖でまぶしたパン、
トマトやバジル、きのこが入ったピザパン
の計4こを食しました。
50ab0800.jpg















とても人気の店で、店頭に並んだものは
すぐに売れていくので、
お昼過ぎに行きましたが、
どれも熱々の出来立てを
頂くことができました。

なかでも格別だったのがメロンパン。
中はふわふわ(まだあたたか)外はカリット。
上の写真の見た目どおり、
女性が食べる量としては
結構な量でしたが、ペロッとたいらげました。

外にはハーブやお花が沢山育てられていて、
居心地の良い空間。

今日はお花に触れて、
美味しいものを食べられて、
有意義な一日でした

『シャルドン』 HP → http://www.chardon-pan.com/index.html

今日は3ヶ月ぶりのフラワーアレンジメント。
気の知れた友人たちと、ワイワイガヤガヤと楽しくアレンジメント。

今回は、5月に生花をして以来の生花アレンジ。
やっぱり生きている植物に触れることで
植物のパワーをもらえて癒される。

今日の花材は・・・
アジサイ、バラ、カーネーション、ゲーラックスリーフ、椿の葉、青りんご、
出来上がりはこんな感じ。
1df3fd19.jpg



















青りんごがこの写真ではわかりにくいけど本物でいい香り~
食べられるのかと尋ねたら、それは無理~ですって。
観賞用のものを使用しているそうです。
ついつい聞いてしまうところが食い意地が張っているとこですね

下の写真は、最初正面にしようと思っていた方向。
アレンジしているうちに最終的に全く裏っ側の方が
いいんじゃないって感じになって、上の写真を正面にしました。

42f274ba.jpg




















久しぶりだったけど、とてものびのびと生けることができました。

アレンジメントをしているときは、「きれいに生けないといけない」
って考えずに、ありのままの自分を出せるのが醍醐味です。

感じたままで自分の直感で、
「あ ここに これがいい」
って思ったらそのように生けてみる。

生けていて、ちょっと違うなあと思ったら軌道修正。
でもそれもそれで楽しい。

楽しく心がわくわく喜んでいる感じ。
常にこの状態は維持できないし、
常じゃないからこそ、きっと喜びをを感じられるんだなあとしみじみ思います。





Copyright © * Pohon * ブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]