忍者ブログ
ヒーリングサロン ポホンは京都の伏見にあるオリエンタルな雰囲気のアロマテラピー個人サロンです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/12 Pohon]
[07/11 etsu]
[07/01 Pohon]
[07/01 まるこ]
[12/04 etsu]
最新TB
プロフィール
HN:
Pohon
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト ベビーマッサージセラピスト ベビーマッサージ講師 ケアマネージャー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、明日と二日間。
かねてよりお世話になっている、「心のアート」平岡真澄さんに
泊まりがけで来ていただき、希望される方数人のセッションを
お願いしました。

平岡さんのセッションはアートによるリーディングやアートセラピー、
センタリングといった、今の自分をあるがままに生きる・・・
今、この瞬間を生きる・・・それに気づかせてくれるセッションです。

過去への後悔でもなく、
未来への心配でもなく、
他者の目でもなく、
その中心にある自分自身のあるがままを生きるということ。

頭で考えたことではなく、
それは常識・非常識とかの社会に存在するルールとか、
一般的に沢山の人が賛同しているから ”良い”
社会では受け入れがたいから "悪い”
善悪を・・・白黒を・・・
はっきりつけるものではなく、

社会の中の自分という役割を演じることでなく、

自分本来のあるがままの自分の感じたものは何か。

・・・Feel。



忙しい毎日、ストレスの多い社会、ふと気づくと
疲れきっている自分がいたりする。
楽しくてはじめたことが知らない間に、ストレスに変わっていたってこともしばしばありますよね。
表面上は笑顔でいなきゃ・・・でも心は・・・?
ってこともありますね。

最初は雪合戦の雪くらい小さかったはずなのに、
山頂からころころコロコロ・・転がって
ふもとにたどり着いたときには、あまりに余分な雪がつきすぎて、
真ん中がどうだったか忘れちゃう。


そういう時に自分を振り返れる、本来の自分を見つめなおさせてくれる。


平岡さんのセッションは置き忘れた忘れ物を、取りに帰ったような、
懐かしさや安堵感を思い出させてくれます。


今後2ヶ月に1度くらい、定期的に来ていただく予定をしています。
”Pohon(ポホン)”のホームページに日程等を掲載しようと思いますので、

気になった方は ”できたかな~?”って
チョクチョクのぞいてみてくださいね。











PR


上の写真は、今日会った彼女がお土産に持ってきてくれたお菓子。

ロールケーキでチョコ味とプレーンを頂きました。
「tawawa」というところのロールケーキ。
真ん中のクリームも甘すぎず、しつこくなく、おいしかったです。

和菓子も好きだけど、やっぱり私は洋菓子派。
気分が優れなくっても、ケーキを食べると幸せな気持ちになりますね
胃の調子もよくなってきたし、おいしいもの沢山食べるぞー

tawawa HP  → http://www.kyo-tawawa.co.jp/


今日は以前働いていた職場の友人と久しぶりに会い、
ポポロで楽しい時間を過ごしました。

私はチョコブラウニーと定番のカフェラテ、
彼女はホットケーキとゆずティー

チョコブラウニーは久しぶり。
ケーキにチョコがしみこんでしっとりしているのがおいしいわ。


サロン、玄関横の緑です。
以前に登場した、かえるちゃんと、その右奥は『プミラ』、
プミラの左奥は『レモンバーム』で、手前がアキランサスです。

アキランサスはブラジル原産。
花ではなく、葉を鑑賞します。
鑑賞時期は9~10月。
別名:テランセラ というそうです。

アキランサスを2週間前にスーパーで購入。
全体的にピンクが混ざっているので、ピンクの花かと思ったら葉っぱでした。
他、黄色もありましたよ。

宿根草だと表記されていたので、”育てやすそう”と思い、即購入。
今からの時期に出回ってるのなら冬ももつのかなと思って調べてみると、残念・・・

『非耐寒性宿根草』だって
冬は家の中で育てましょうって書いてありました。

ついつい、1年草だと1年でいなくなってしまうと思うと寂しくなり、宿根草や多年草を選んでしまいます。
でも毎年同じのよりも違う種類の方が新鮮さはありますね。

秋から冬にかけては、なかなか色合いのきれいな花が見つかりません。
外で冬を越すのは厳しい環境。
ハーブも京都の底冷えでは越冬はなかなか至難の業。
そんな中でも、去年はレモンバームとペパーミント、スペアミント、ローズマリーにゼラニウムは
寒さに耐え、がんばってくれました。

今年はそれに加え、マジョラムとワイルドストロベリー、カモミール、ラベンダーが仲間入り。
来年の春に元気に花を咲かせてほしいなあ。








今日も、友人とポポロへ。
本当に、しょっちゅう来てます。

で、決まって頼むのがカフェラテ★

食事も食べたんですけどね・・・
やっぱりお腹減っていると、持ってきてくれるとすぐに食べてしまいますね。
今日の食事はトマトとモッツアレラチーズのサラダ。

トマトとモッツアレラチーズの相性は最高!
バジルも入ってると、なおおいしいです。
家でもトマトを薄切りにして、チーズも薄切りに、バジルとの3種を交互にはさんで、
ドレッシングはオリーブオイルとブラックペッパーに粗塩で十分おいしくいただけます

話は脱線してしまいましたが、カフェラテ、毎回違うアートで楽しませてくれるので、
ついつい食後はこれを頼んでしまいます。
これって結構難しいんでしょうね。

普通のカフェラテもおいしいですが、ちょっとした心配りがなお、おいしくさせます。
また、足を運びたくなる。
次はどんなのだろう・・・
楽しみです




Copyright © * Pohon * ブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]