06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の夜は、数年ぶりにあう友人と食事。
京都駅で待ち合わせ、
土曜の夜8時。
きっとどこもいっぱいだろうと予約することに。
どこかいいお店はないかなあ・・・と
「そういえば前に行った京野菜の店よかったなあ」
と思い出し、パソコン検索。
京都駅を降りてすぐ。
京都タワーと京都駅ビル、とても近いけど2店舗ありました。
以前行ったのが京都タワー2階のお店。
とても雰囲気が良く、和のおしゃれな店内。
食事も京野菜を中心に、どれもしつこくなくっておいしかったですよ。
早速電話したら、8時代も予約いっぱいで無理。
京都駅ビルの方にも電話したらこっちは予約取れたので、
そちらへ行くことに。
雰囲気も料理も京都タワー店同様に
満足できるものでした。
食事はいつも同様撮る前に半分以上食べていて
撮れませんでしたが・・・
二人で食事したのにかなり注文。
シーザーサラダに串かつ盛り合わせ、
長いもと九条ねぎの明太子焼き、
なんこつのから揚げ、甘鯛の釜飯・・・
飲み物は飲みやすい柚子小町のソーダ割り。
全部たいらげました。
中でも甘鯛の釜飯はとてもおいしかったです。
締めはデザート。
汲み上げ湯葉のプリン。
湯葉がプリンになっていて、口に入れると
あの生湯葉の触感が残ります。
上にジュレのようなものがのっていて、
それが少し甘かったかな?
でもトータル◎でした。
「接方来 HP」 → http://www.suishin.co.jp/seporai/
今日はおいしいバームクーヘンを頂きました。
”クラブハリエ”のバームクーヘンです。
私は行った事はありませんが、
滋賀県の近江八幡に本店があり、
本店ではその場作り立てのバームクーヘンをいただけるのだそうです。
とてもいい雰囲気の場所らしく、
”のんびりできるよ”と聞いているので一度いってみたいです。
「クラブハリエ」は「たねや」グループ。
琵琶湖の東岸に広がる近江湖東平野は穀倉地帯、
根菜類の名産地とされ、さかのぼる事江戸時代。
「たねや」は穀物や根菜類の種子を商っていたそうです。
そして1872年(明治5年)に屋号をそのままに
菓子舗「たねや」が誕生。
そして様々ないきさつの中、1951年に洋菓子の製造が始まり、
1979年にクラブハリエの前身ボン・ハリエが、
1995年にクラブハリエが設立されたそうです。
歴史のある老舗の和菓子屋から生まれた
バームクーヘン。
これだけ書いていながらお恥ずかしい話、
私はたねやの和菓子を食べたことがないのですが、
クラブハリエのバームクーヘンは他とは違う。
何層にも分かれているのにその境目を感じさせず
スポンジのようにふわふわで、まるでシフォンケーキのようです。
是非一度ご賞味あれ
P.S お菓子のコメントとは外れてしますが、バームクーヘンの入っている箱。
これも木の年輪のデザインでおしゃれ。紙箱ですが、「木?」って思ってしまうほど。
もちろんこの箱はデザインがおしゃれなのでとってあります。
たねや クラブハリエ HP → https://shop.taneya.co.jp/
今日は一日ケアマネのお仕事です。
訪問もなく、一日デスクワーク。
最近パソコン前が多いので、
目がかなり疲れ気味。
お昼前、併設するヘルパーステーションに
ヘルパーさんが来られ、
「ここのおはぎ美味しいのよ」と言って
おはぎを持ってきてくれました。
ちょっと写真の色が悪くてごめんなさい。
上の写真を見ていただいたらわかると思いますが、
珍しくこしあんのおはぎ。
私はきなこを頂きましたが、これも中はこしあんでした。
これが甘すぎなくって美味しいのです。
なんでも開店が9時半で、10時半頃には売り切れるそうで、
雑誌にも載ったとかで、かなり人気の店らしいです。
洋菓子好きの私ですが、あんこもあっさりしていて食べやすかったですよ。
今西軒「そうだ 京都、行こう」スポット情報 →
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_imanishiken