忍者ブログ
ヒーリングサロン ポホンは京都の伏見にあるオリエンタルな雰囲気のアロマテラピー個人サロンです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/12 Pohon]
[07/11 etsu]
[07/01 Pohon]
[07/01 まるこ]
[12/04 etsu]
最新TB
プロフィール
HN:
Pohon
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト ベビーマッサージセラピスト ベビーマッサージ講師 ケアマネージャー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、時間を見つけては
サロンのベランダに出て
空を眺めるのが習慣になっています。

忙しいときは歩く速度も足早で、
前を見て目的地までを急ぐ。

ゆっくり出来るときはサイクリングで
空を見ながら、緑を見ながら
のんびりを楽しんでいます。

今日の夕日は最初、
「あーもうちょっと早かったら
もっと綺麗だったかなあ。」
なんて思いましたが、
これもこれで素敵◎
曇り空だったので雲の向こうには
落ちる夕日が違う景色として見えてるんだろうなあと。
神々しい感じが神秘的でした。
2007.11.9.jpg














ちょうどこのタイミングだったから神秘的に見えたのかも。
ふとしたところに感動するものは沢山あるんだと
最近しみじみ感じます。
PR

今日は母の誕生日。
なのでお気に入りのケーキ屋さんでケーキを買うことに。

京阪藤森駅から直違橋通りへ。
南にまっすぐ、信号を越えてまだまっすぐと、
駅から歩いて約10分位かな?
藤森神社の北側。すぐ近所にあります。
『papacu』という菓子工房
papacu.jpg














まず、花好き・植物好きの私には癒される店の雰囲気。
カフェもあり、イートインできます。
10時から19時まで営業されていますが、
ケーキがなくなったら閉店されるそうです。

ケーキの種類は約20種類くらいだったかなあ。
どれもとても美味しいです。
見た目も味も文句なし。
値段も財布に優しいですよ。
b61071b4.jpg














今日は買ったのは、上の4種類。
名前は忘れてしまったけど、上がプリンが練りこんである(?)ケーキ、
右が季節のフルーツのロールケーキ、
下がモンブラン、左が洋ナシとラズベリー(?)アーモンドのタルト。
(すべて少しずつ違うかもしれません。ごめんなさい。)

私は旬のモンブランを食しました。
ボリュームはあるのに甘さが控えめで、しつこくない。
クリームが沢山入っていて決して粉っぽくないんです。
美味しくいただきました。

ごちそうさまでした

今日の夜は、数年ぶりにあう友人と食事。
京都駅で待ち合わせ、
土曜の夜8時。
きっとどこもいっぱいだろうと予約することに。

どこかいいお店はないかなあ・・・と

「そういえば前に行った京野菜の店よかったなあ」
と思い出し、パソコン検索。

京都駅を降りてすぐ。
京都タワーと京都駅ビル、とても近いけど2店舗ありました。
以前行ったのが京都タワー2階のお店。
とても雰囲気が良く、和のおしゃれな店内。
食事も京野菜を中心に、どれもしつこくなくっておいしかったですよ。

早速電話したら、8時代も予約いっぱいで無理。
京都駅ビルの方にも電話したらこっちは予約取れたので、
そちらへ行くことに。

雰囲気も料理も京都タワー店同様に
満足できるものでした。
食事はいつも同様撮る前に半分以上食べていて
撮れませんでしたが・・・

二人で食事したのにかなり注文。
シーザーサラダに串かつ盛り合わせ、
長いもと九条ねぎの明太子焼き、
なんこつのから揚げ、甘鯛の釜飯・・・
飲み物は飲みやすい柚子小町のソーダ割り。
全部たいらげました。
中でも甘鯛の釜飯はとてもおいしかったです。

締めはデザート。
汲み上げ湯葉のプリン。
湯葉がプリンになっていて、口に入れると
あの生湯葉の触感が残ります。
上にジュレのようなものがのっていて、
それが少し甘かったかな?
でもトータル◎でした。

「接方来 HP」 → http://www.suishin.co.jp/seporai/

今日ご紹介するのはこちら。c28c007c.jpg




















これは最近本屋さんで購入。
なんとなく惹かれて直感で買いました。

禅の言葉・・・
聞きなれた言葉もあったり、
初めて聞く難しい言葉もあったり、、、
言葉は知っているものでも、
意味を十分に理解していなかったなあと
しみじみ思いました。
イメージしていた意味と実際の意味とでは
ずいぶんかけ離れていたところもあります。

この本を読んで、感じたことは
先日ご紹介した
「自分を信じて生きる~インディアンの方法~」
の内容と大本は同じだということ。

遠く離れている地でも原点は同じなんだなあと、
国によって文化の違いはあるけれど
その根本的な思想は通じるものがあるのだなあと
”つながり”を感じました。

禅の言葉の勉強にもなるし、
人生を生きるうえでのヒントになる。
読みやすかったですよ。

今日は私のお勧めの本を紹介したいと思います。

先日ブックオフに行き、何か面白そうな本はないかと物色。
格安で数冊購入し、その中の一冊がこれです。

『自分を信じて生きる インディアンの方法 』
松木正 著
3de4384f.jpg



















本のタイトルからは「自己啓発本」かな?
という感じで、そういった本も読んでいたので手に取りました。
それと、サブタイトルの インディアンの方法・・・
という言葉になぜか引かれ、購入。

ちまたに出回っている自己啓発本は本当に数知れず。
以前はそういう本も沢山読んでいましたが、
頑張って、努力して自分自身を盛り立てていこう的な
本に最近はご無沙汰です。

この本はインディアンとの出会い、触れ合いのの中で、
インディアンの生き方から教えられたこと、
著者が感じた事や学び等を
とてもわかりやすく、読みやすく書いてあります。

頑張っている自分だけ、世間で認められている自分だけを
自己評価するのではなく、
全てのあるがままの自分を認めてあげる・・・
う~ん・・・この説明ではどの本にも当てはまってしまいますね。
広い宇宙観も視野に入れた内容です。
読み終えたら沢山のものに感謝したくなる。
自分自身を内観したくなる。
そんな一冊でした。

好みはあると思いますが、
ご興味のある方は是非読んでみてください◎


Copyright © * Pohon * ブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]