忍者ブログ
ヒーリングサロン ポホンは京都の伏見にあるオリエンタルな雰囲気のアロマテラピー個人サロンです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/12 Pohon]
[07/11 etsu]
[07/01 Pohon]
[07/01 まるこ]
[12/04 etsu]
最新TB
プロフィール
HN:
Pohon
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト ベビーマッサージセラピスト ベビーマッサージ講師 ケアマネージャー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は生まれて初めてパンを作りました!
料理を作るのは結構好きなほうで、
料理本はかなり持ってますが、
パンは作ったことがない。

家にあるオーブンレンジ・・・
レンジ機能のみでもったいないなあ・・・
なんて思いながら、以前に雑誌から
切り取って集めていたレシピ集や
電子レンジで作る料理の本を
引っ張り出してきた。

パンもかなり短時間で作れそうで、
かなり美味しそう!
っていう過程を経て、今日に至ります。

まずは一番簡単な
"基本のパン”

<材料>
強力粉 100グラム
ドライイースト 小さじ1
牛乳 75ml
バター 8~10グラム
(私はマーガリンで代用)
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/5

<作り方>
①まず耐熱ボウルに牛乳と
バターを入れて電子レンジ強で30秒加熱。
3f23c171.jpg














8030027b.jpg














これが加熱後。
実は最初間違えて、電子レンジ弱で30秒にしてしまって
追加で温めたんです。
以降の"発酵30秒”は電子レンジ弱ですので
お間違えのないように。

こちら、熱くなりすぎたものにイーストを入れると
菌が働かなく、膨らまないらしいので
37度以下にしてから次の工程にうつります。

3fb33baf.jpg














一枚目の写真にイースト、砂糖、塩、
強力粉の半分を入れて泡たて機で混ぜる。

全体の粉っぽさがなくなったら
もう半分を追加して今度は箸で混ぜる。
この時あまりぐるぐると
かき混ぜて粘りを出さないほうが
良いそうで、粉っぽさが少なくなって
全体がひとつにまとまったらO.K
それが上の写真です。

そして上からクッキングシートをパン生地に
密着する感じで載せて、電子レンジ弱で30秒。
一次発酵です。
あまり膨らんだ感じはないけど、
これでいいそう。
その後10分ほど生地を休ませます。

98052632.jpg














まな板に、強力粉で打ち粉をして生地を載せ、
少し伸ばして、上からも打ち粉。
包丁で好きな大きさに切る。
今回は8等分にしました。

そして切り口を内側にくるむようにして
継ぎ目がなくなるように最後下でひねります。
形を整えて、間隔をあけて、
打ち粉したまな板の上に載せ、
クッキングペーパーを生地の上に載せてから
その上に水でぬらして軽く絞った
ペーパータオルを載せて10分ほど待ちます。

9d086dea.jpg














間隔をあけて並べたけど膨れてきたので
引っ付いてしまいました。
だいたい2倍の大きさになります。

一つ一つを上から軽く押してガス抜き。
再度つなぎ目を閉じて成形。

生地を成形したときに傷めた生地の修復作業~
レンジの付属の丸皿にクッキングシートを敷き、
間隔をあけて並べ、上から再度
クッキングシートで覆って、
電子レンジ弱で30秒。
このあと室温に10分ほどおいたら
ずいぶん大きくなります。
これで2次発酵終了。

予熱したオーブンレンジで
180℃を12~15分で
焼き上げます。
8df999f1.jpg














こんな感じ◎。
熱々は自分で言うのもなんですが、
とても美味しかった~

時間もデジカメとったり
手間取ったりでも
1時間ちょいで作れましたよ!
オーブンのみで作ったら、
よく捏ねないといけなかったり、
発酵に時間がかかったりで
2時間ほどかかるらしいです。

本格的に~ではないので
楽しく手軽にできる
電子レンジパンが私には向いてます◎

パンは作るものではないと
思っていたので、
自分で作れて感激~
次はアレンジパンに挑戦です◎










PR
暖かい日が続きますね。
花粉は大量に飛んでいるようで
目はしばしばしますが、
気持ちいいのでよしとしましょう。

今日はお昼からサロンのお仕事。
午前中は昨日同様、鉢植えの手入れです。
d543dcda.jpg



















ミントです。
秋に種から育てて、今では一粒の種から
こんなに大きくなりました。
ミントは生ハーブティーに使ったり
デザートの彩りに添えたりと使い道は
沢山あります。
切って、水差ししていたら根が生えてくる。
それを土に植えたらまた大きくなる。
葉っぱもかわいらしいので部屋のインテリアに
ちょっとあってもかわいいです。

330b27c0.jpg














こちらはローズマリー
起立性のものです。
2年前から育てていますが、
今年初めて花が咲きました!
感激!
40bc295e.jpg



















小さい薄水色のかわいい花です。
ローズマリーも肉料理や食事の飾りに使えて
重宝してます。
なんていってもハーブは育てやすいのが
私向きです◎


今日は午前中ケアマネのお仕事。
とってもいいお天気で、
自転車での利用者さん宅の訪問は
気持ちよかった~

寒い冬もようやく終わり。
色とりどりの花が咲いてました。
洗濯日和で久々のゆっくりした日。
植物に触れてみましょう。

49da7c78.jpg



















2月のアレンジメントのときに使い、
3月アレンジメントも連続登場。
存在感があって、でもかわいらしい
ラナンキュラス。
近所のお花屋さんでお安くポット苗をゲット。
この赤が可憐な女性のようで素敵です。

左下のお花はイベリス。
右下はダスティーミラー(和名は白妙菊です)
冬にかれていた鉢植えも
小さな芽を出してきています。
新芽を見ると、頑張って外界に出ようとする
赤ちゃんを見ているようで心和みます。


そろそろ本格的に暖かくなってきました。
暖かいのは陽気でいいなあ。
もう寒い日に戻りませんように・・・

暖かくなったのはとってもうれしいんだけど、
去年も同じ時期にちょっと怪しかった
くしゃみと目のかゆみ・・・
ついに私も花粉症到来かな。

さて、今日のアレンジメントは
空間を生かした、コンテンポラリーデザインスタイル

大輪のガーベラ、ラナンキュラス、チューリップ、
を使って彩り豊かに、
アリアム スネークボールで伸び伸びと~
出来上がりはこんな感じ。
614cee09.jpg



















0af16025.jpg



















かなりの大きさになりました。

小さいアレンジメントも可憐でかわいらしいけど、
ダイナミックに自由に表現してアレンジするのが
すきです。

チューリップが入学式をイメージさせ、
オレンジや黄色など、春らしい彩り。
野道に咲く、かわいらしいを眺めながら
歩いているとうれしい気持ちになりますね。


ずいぶん遅くなりましたが、久しぶりの更新です。
最近毎日があっという間に過ぎていく・・・
もっとゆとりを持って過ごしたいものですね。
でも全ては自分次第ですね

先日、Pohonでリンクを張らせて頂いている
アトリエソレイユさんがお友達とご一緒に
サロンへきてくださいました。

パワーストーンアクセサリーの製作依頼で、
お二人ともネックレスとヘアゴムをオーダー。
Pohonではその方のイメージでお作りしております。
全て手作りですので出来上がりまで約1ヶ月くらい。
もうしばらくお待ちくださいね。

ご来店いただいてお会いしてから、好きな石や
デザイン等を決めていただいたり、
お問い合わせ後のお電話で大方のイメージを
お伝えいただき、後はお任せでO.Kという方は
お楽しみ袋のようにお任せで作らせて頂いています。
石とビーズ等を用いてお作りしています。

料金は
ヘアゴム¥1000~
ピアス・イヤリング¥1200~
ブレスレット¥2500~
ネックレス¥2800~

好きな色合いや好みのデザイン等でお作りすることができます。
ビーズだけでなくパワーストーンを使用することで
なんとなく心が軽くなったり・・・
お洒落と石のパワーで女性らしさに磨きをかけませんか



Copyright © * Pohon * ブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]