忍者ブログ
ヒーリングサロン ポホンは京都の伏見にあるオリエンタルな雰囲気のアロマテラピー個人サロンです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/12 Pohon]
[07/11 etsu]
[07/01 Pohon]
[07/01 まるこ]
[12/04 etsu]
最新TB
プロフィール
HN:
Pohon
性別:
女性
職業:
アロマセラピスト ベビーマッサージセラピスト ベビーマッサージ講師 ケアマネージャー
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はとても天気が良く、秋晴れ。

ケアマネのお仕事で、伏見区から南区までを
自転車で爽快に走りました。
事業所から目的地までは約30分。
最初は自転車で30分は遠いと感じましたが、
慣れてくると、いい運動にもなるし、
いい風を感じられて気持ちいいです。

いつもこちらへ来る時は東寺の横を通ります。

東寺はいつみても雄大で、厳か。
五重塔は存在感があり、その外観を見るだけでも
年月によって培われた歴史の重みを感じます。


東寺・・・正式名称を「教王護国寺」といい、東寺真言宗の総本山。
五重塔は京都のシンボルで、毎月21日、弘法大師の命日に催される縁日「弘法市」は10万人以上の人出で賑わう。講堂内の21体の仏像「立体曼荼羅」や、国宝の金堂、大師堂など多数の見どころを抱える。世界遺産。

生まれも育ちも京都の私は、やはり京都が大好きです。
といいながらも、身近なところって行かないもんなんですよね。
まだまだいいところ、沢山あるのに行ってないところ沢山あるなあ。

少しづつ京都のいいところをご紹介できればと思います


PR



夕方17時ごろ。
サロンのあるコーポの四階まで階段で上がると、
目の前に広がってました

黄色にオレンジにピンクにムラサキ・・・
とてもきれいな夕焼けでした。
暖かい気持ちになれました。



追加・・・反対から撮った写真です。
ちいろばさんのカフェ奥には、素敵な建物があって、
そこではアロマテラピーやホメオパシーなどの
人に優しいセミナーが行われています。

バリアフリーでお年寄りや高齢者に優しいちいろばさんの雰囲気は
まるで森林浴に来たような気分です。



今日は友人と近くにある 『みんなのカフェ ちいろば』 へ。
店内はとても明るく、奥行きがあり、外にはハーブや植物が
沢山育っていて、居心地のいい空間

店内は片側ガラス張りで自然光が差し込み、ゆっくりとした時間が過ごせました。
頂いたのは 数量限定の定食。
ここの定食は 体に優しいメニューで
今日はハンバーグや万願寺のおしたし、なすびの胡麻和えやお味噌汁でした。

定食ものせたかったけど、おなかペコペコで
やっぱり食欲がカメラマンの意識より勝った

次回は来週にスイーツを食べに行く予定。
次回ケーキ撮るのおぼえとかなきゃね。

『みんなのカフェ ちいろば』 HP → http://www.oozu.co.jp/

 



昨日頂きました。
「生活の木」というところが出しているハーブティー。

生活の木は沢山のハーブティーを出していて、私も愛用しています。
(サロンでもお出しすることがあります。)
ですが、これは飲んだことがありませんので楽しみ
ありがとうございます。

上の写真は ラズベリー&ブルーベリーの香り、『シーズン』です。

これはティーバッグではなく、使うときに自分で好きな分だけ入れられる
ティーポット用です。
この方がティーバッグよりも値段がお得かな?

私はこのタイプを使うときは百均で”お茶パック”を買ってきて、
それに一つ一ついれ、何個か作って冷蔵庫へ。
これだと毎回作る手間も要らないし、
ティーポットの洗いが簡単◎

ティーバックであれば、私のお勧めは

①プリンセス (ピーチの香り・ローズ、ローズヒップ等配合・・・美容のお茶)
②ムーンガーデン (りんごの香り・カモミール等配合・・・リラックスのお茶)
③セレブレーション (ベリー系の香り・フルーツをふんだんに使ってます。ビタミン取れそう)

全部飲みやすいですよ。

『生活の木』 HP → http://www.treeoflife.co.jp/

Copyright © * Pohon * ブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]